私の「夢」。
西海で、近づく!!
基礎学力の定着
- 就職や進学、どちらに進むにしても基礎的な学力が必要です。
- 中学校の復習や、進学先・就職先の試験対策を行います。
学習制度
- 苦手な生徒の多い「英語」「数学」をしっかりやり直します。
- 1年次には「英語」で『習熟度学習制度』を取り入れています。
5つのコース制
- 1年次には「総合的な学習の時間」内に自分の夢を探します。
- その夢を実現するために、2年次から5つのコースに分かれます。
- 各コースの目標に応じた授業がなされます。
奨学生制度
- 中学校での活躍によって、本校独自の「奨学生」に認定されます。
- 本校在学中にも認定されることもあります。
- 遠隔地から通学している生徒には交通費の補助も行っています。
西海学園高校での3年間を充実したものにするために、私たちは提案します。
人生を変えよう!(決意しよう)
未来を創ろう!(考えよう)
将来を切り拓こう!(行動しよう)
未来を創ろう!(考えよう)
将来を切り拓こう!(行動しよう)
長く続いていく人生を良いものにしようと、心に決め、
まだ訪れていない未来について考え、デザインし、
まさにやって来ようとする将来に向けて、動き出そう。
まだ訪れていない未来について考え、デザインし、
まさにやって来ようとする将来に向けて、動き出そう。
そんな皆さんを、私たちは全力でサポートします。

学校長 城 美博
建学の精神
「本学園は、孝行を徳の源泉となし、個性を活かし、
実践に優なる日本国民の育成を期す」
実践に優なる日本国民の育成を期す」

理事長:菅沼 宏比古

校訓

校章
教育方針
- 建学の精神(創立の志)にのっとり、人間力豊かな生徒の育成に努める。
- 学習や学校行事を通して、それぞれの個性に応じた指導を工夫し、それぞれの進路希望が実現できるよう努める。
- 様々な体育・文化活動を通して、自らの健康な体と強い精神力を養い、地域に信頼される学校を造る。
- 生徒一人一人が夢を持ち、その実現のために、常に前を向き努力する生徒を育てる。
学校沿革
- 大正14年
- 昭和23年
- 昭和26年
- 昭和50年
- 昭和53年
- 昭和60年
- 平成2年
- 平成4年
- 平成7年
- 平成8年
- 平成16年
- 平成17年
- 平成23年
- 平成26年
- 平成27年
- 平成30年
- 平成30年
- 令和3年
- 第1学年114名入学許可開校式及び入学式挙行
- 西海学園高等学校(新制)普通科設置認可
- 西海学園高等学校商業科設置認可
- 西海学園創立50周年記念式典並びに努力塔除幕
- 50周年記念館ホール並びに資料館、小会議室竣工式
- 創立60周年記念式典並びに校舎(特別教室)竣工
- 新館4階建竣工
- 情報ビジネス科新設(商業科科名変更)
- 西海学園創立70周年記念式典並びに記念碑建立除幕
- 食堂「エスポワール」竣工
- 全館冷暖房設備完成
- 西海学園創立80周年記念式典
- 普通科に公務員コース、医療系進学コース導入
- 校舎耐震化工事完成
- 西海学園創立90周年記念式典
- 公務員ゼミナール佐世保校と教育連携協定締結
- スターライトプロダクションと教育連携協定締結
- 台湾6大学と連携協定締結
採用情報
長崎県私立中学高等学校協会は、広く優秀な人材を採用するため長崎県私立学校教員採用エントリー制度を実施しています。詳細は下記のURLよりご確認下さい。